まつげの女神さま

まつげの女神さま

現役のアイリストが効果のあるまつげ美容液を紹介する専門サイト

  • HOME
  • 美容液ランキング
  • 体験レビュー
  • リバイタラッシュ アドバンス
  • エマーキット
  • リバイブラッシュ
  • お問い合わせ
トップページ > まつげの悩み > まつげが生えてこない!?まつげ貧毛症になる病気と対策について

まつげが生えてこない!?まつげ貧毛症になる病気と対策について

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

まつげ貧毛症

「まつげ貧毛症」って知っていますか? これは、まつげの本数が減り、生えても細かったり短かったりして密度が極端に減ってまつげが薄くなった状態をいいます。

マスカラが生えない、目に力がない、マスカラをつける毛がほとんどない

もしあなたが、まつげが極端に不足した状態で悩んでいるのなら、まつげ貧毛症の可能性があります。

まつげが貧毛になる原因には、間違ったアイケアや生活習慣、加齢や病気によるものなどさまざまです。

その中でも病気による原因は、「まぶたの皮膚の病気」や「身体機能の不具合」、「まつげを抜くクセ」や「抗がん剤の副作用」などがあります。

では、実際にまつげが抜けるのは、どんな病気の症状があるのでしょうか。

今回は、「病気によってまつげが貧毛になってしまう原因」について、くわしくみていきたいと思います。

まつげ貧毛症になる病気や原因とは

まつげが薄くなったり抜けてなかなか生えてこなくなる原因には、病気が関係しているものがあります。

  • 皮膚炎
  • 眼病
  • 自己免疫疾患
  • アレルギーを持っている
  • クセや精神的なものでまつげを抜いてしまう
  • 薬の副作用

これらはまつげ貧毛症の原因になります。思い当たることはありませんか?

なぜかわからないけど、まつげが抜けて生えてこないという人もいると思います。もしかしたら、なにかの病気がひそんでいるかもしれません。

どんな病気がかくれているのかを、それぞれ順番にみていきましょう。

皮膚の病気

皮膚の病気でも、まつげが抜けてしまう原因になることがあります。

  • アトピー性皮膚炎
  • 乾癬

これらは、まつげの生え際が炎症やかゆみをおこすことがあります。そのため、目をかいたりこすったりしてしまうことでまつげが抜けてしまうのです。ひどい人は炎症だけで抜けてしまう人もいるようです。

私も幼い頃、膝の裏にアトピー性皮膚炎があり、痒くてよくかきむしって傷になっていたのを思いだします。かゆみというのは強烈で、我慢するのはとても難しいことだと思います。

しかしまず、皮膚の治療が一番で、まぶたに炎症や傷がない状態にもっていくことが、まつげを復活させるために必要です。

アトピー性皮膚炎や乾癬は、体質が大きく関係しています。程度にもよりますが、治療がとても長期にわたる場合が多いです。病院通いや体質改善など根気よく治療をする必要があります。

皮膚科を受診しましょう。

目の病気

下記の目の疾患でも、まつげが抜ける原因になります。

  • ものもらい
  • 眼瞼炎(がんけんえん)

「ものもらい」は、まつげの根元にある汗や油を出す腺が細菌に感染することでおこります。ほおっておくとまつげの毛根がダメージをうけて死んでしまい、その部分のまつげが少なくなったり生えなくなったりすることがあります。ひどくなってしまう前に、すぐに眼科を受診しましょう。

眼瞼とはまぶたのことです。「眼瞼炎」は、まぶたや目のふちが炎症をおこし、かゆみや痛みなどをともないます。ひどくなるとまつげが抜け落ちることも。菌やウイルスの感染症や皮脂分泌過剰が主な原因とされ、アレルギーでもなることがあります。

まつげを守るためにも、目もとを清潔に保つことが大切です。まんがいち目の異常を感じた場合は、できるだけ早く病院でみてもらいましょう。

脱毛症(円形脱毛症)

円形脱毛症というと、頭の病気だと思う人がほとんどだと思いますが、実はまつげや眉毛などにもおこることがあります。

まつげの脱毛症は、全部が脱毛する場合と、片目だけや一部分だけが脱毛する場合があります。現在いわれている原因は、以下の通りです。

  • 自己免疫疾患
  • ストレスによる自律神経の乱れ
  • ホルモンバランスの乱れ
  • 甲状腺機能異常
  • 化粧品や薬に対してアレルギー反応
  • 白癬菌などの真菌類に感染

「脱毛症」は、ひと昔前まではストレスが原因であるといわれていました。しかし現在は、脱毛がおこる1つの引き金であるだけで、根本的な原因ではないとされています。

そして、最近の研究では、主に「自己免疫疾患」が原因であるという説が有力とされています。

私たちの体の中には、「リンパ球」という免疫機能があります。リンパ球は、体の内部に菌やウイルスが入ってくると攻撃して撃退し、あなたの体の健康を守ってくれます。

本来なら、私たちの体を守ってくれるはずのリンパ球が、誤作動をおこしてまつげを作る役割がある毛根を敵と認識し、攻撃してしまうことがあります。これを「自己免疫疾患」といいます。

リンパ球から攻撃をうけた毛根は、炎症をおこしてまつげが抜け、最後には生えない状態になってしまうのです。その後、毛根の炎症がおさまると再び毛は生えてきます。

自己免疫疾患以外にも、脱毛をおこしてしまう原因がさまざまあります。

脱毛症は、症状がひどくなってからでは治療が難しく、長い戦いになってしまいます。見た目のことですし、精神的にもしんどくなるので、早めの通院が重要です。

「脱毛症」は、その40%以上の人がアトピー性皮膚炎の因子をもっているという統計があります。

私の友人にも円形脱毛症を発症した人がいましたが、やはり少し肌が弱くアレルギーもちでした。

アトピーと脱毛症には関連性があるといわれており、どちらも根本的な治療法は未だにわかっていません。

薬での治療で症状をおさえながら、体質改善などを同時におこなう必要があります。

まつげを抜くクセ(抜毛症・抜毛癖・トリコチロマニア)

「抜毛症」とは、まつげを自分で抜いてしまう症状をいいます。この症状は、意識して抜いている人と、無意識のうちに抜いてしまっている人がいます。

主に小学生から中高生の頃に発症しやすく、原因は、欲求不満や不安感、人間関係の問題、受験のプレッシャーなど、精神的なストレスを発散するために始まる精神疾患です。

ストレスに思いあたりがない人もいますが、まつげを抜くことで安心感や快感を得ている状態です。

抜毛症は、その症状を意識できていても、なかなか自分ではやめられないのが難しいところです。

発症する原因も、症状も、対策や回復の年月も、人によってかなりのバラつきがあります。

抗がん剤治療の副作用

まつげは、抗がん剤治療の副作用でも抜けてしまいます。

「抗がん剤」は、ガン細胞を攻撃する薬です。増殖が盛んな細胞ほど抗がん剤の攻撃をうけやすいという特徴があります。ガン細胞だけにピンポイントで作用させることは難しく、正常な細胞まで攻撃してしまうというデメリットがあります。

そのため、ガン細胞とともに、細胞分裂が活発な毛を作る細胞も影響をうけてしまい、成長が止まることで毛が抜けてしまうのです。

私はまつげの美容施術の仕事をしていますが、ある時、抗がん剤でまつげが抜けてしまった人から、まつげエクステをしたいと相談されたことがあります。まつげがないので目にホコリが入って涙がでて痛いということでした。

その目には、まつげが左右2〜3本ずつしか残っていませんでした。

抜けてしまったまつげも、抗がん剤治療が終われば数ヶ月後に再び生えてきます。しかし、生えそろっても元の本数より少なくなってしまうこともあるのです。

まつげ貧毛症には「まつげ育毛剤」or「育毛タイプのまつげ美容液」

以上の原因から、まつげが貧毛になってしまって「まつげを生やすのになにか良い方法はないのか?」と悩んでいる人は、まつげ育毛剤もしくは育毛タイプのまつげ美容液を使ってみてください。

まつげ育毛剤

「まつげ育毛剤」は病院でのみ手にはいります。そして、自費治療になるので高額になります。

しかし、育毛剤というだけあって、かなりの効果を発揮します。その反面、病院で処方される「薬」になるので、とうぜん副作用も強くなります。

裏技として、安く手にいれることができる個人輸入をするのも1つの手ですが、信頼できるところを見つけなければなりません。個人輸入業者は詐欺や違法など、偽物が多いのも事実です。

実際に、2010年に4社の医薬品メーカーが合同で行なった調査では、成分を調べるために個人輸入業者で購入した薬の55.4%が偽造品だったという結果がでています。

日本には、国内で処方された薬に対して健康被害があった場合、救済制度があります。しかし、個人輸入をした薬はその対象にはならないのです。厚生労働省のホームページにも、医薬品の個人輸入に関してのそういった注意喚起がされています。

個人輸入は、もしものことがあった場合、誰も助けてはくれません。そのことを肝に命じ、よく考えて自己責任で購入してください。

そして、まつげの育毛剤を使用する場合は、長期間使うことはおすすめしません。風邪をひいて薬を飲んでいる人で、元気になっても風邪薬を飲み続ける人はいないでしょう。

薬とはそういうものです。繰り返しますが、まつげ育毛剤は副作用をともなう薬です。

まつげが生えそろってきたら、副作用の少ないまつげ美容液に切り替えたほうが無難でしょう。

育毛タイプのまつげ美容液

「まつげ美容液」を選ぶ場合も注意が必要です。まつげ美容液には、育毛タイプとトリートメントタイプの2種類があるのです。

もしトリートメントタイプのまつげ美容液を知らずに使った場合、どれだけ経っても育毛効果がなく全く意味がないのです。

見分ける目安としては、塗布部分のタイプを確認してみてください。まつげの根元に塗ることを目的としている筆タイプを使うことが重要です。安価なものやマスカラタイプは、まつげを生やすという目的に合いません。

まつげ美容液は、まつげを発毛させることができる育毛タイプを使いましょう。

まつげ育毛剤や育毛タイプのまつげ美容液を使う前に知っておきたいこと

場合によっては、まつげ育毛剤や育毛タイプのまつげ美容液を使ってもまつげが生えてこないこともあります。

ポイントは、発毛可能な毛根が残っているかどうかです。

毛を作りだす毛根が死んでしまっていた場合、まつげ育毛剤をもってしてもどうにもなりません。その場合、まつげを作るために残された道は植毛しかなくなります。

毛根は目で確認できず、使ってみないことには確かめようがないのですが、まつげ貧毛症の人は試してみる価値はあると思います。再生可能な毛根が残っている場合、かなりの効果が期待できるでしょう。

いずれにしても、まつげが貧毛になってしまった原因が治まってから使うようにしましょう。

まとめ

いかがでしたか?

まつげには、抜けて貧毛になってしまう病気や症状があることがおわかりになったと思います。

アトピー性皮膚炎や乾癬などの「皮膚の病気」、ものもらいや眼瞼炎という「目の病気」、脱毛症や抜毛症という「免疫疾患」や「精神疾患」、「抗がん剤の副作用」というさまざまな原因がありました。

貧毛になってしまったまつげを復活させるためには、「まつげ育毛剤」か「育毛タイプのまつげ美容液」が有効です。

「まつげ育毛剤」を使う場合は、副作用をださないために長期の使用は避けたほうがよいでしょう。そして、「まつげ美容液」を使う場合は、美容液を塗る部分が筆タイプになっている育毛タイプを選ぶようにしてください。

まつげ美容液おすすめランキング

  • まつげグーンな美容液ランキング

まつげ美容液体験レポート

  • リバイタラッシュ アドバンス体験レビュー
  • エマーキット体験レビュー
  • ラピッドラッシュ体験レビュー
  • リバイブラッシュ体験レビュー

リバイタラッシュ アドバンス

  • リバイタラッシュ体験レビュー
  • リバイタラッシュの公式サイト
  • リバイタラッシュの本物と偽物の見分け方
  • リバイタラッシュの成分リニューアルの歴史
  • リバイタラッシュのパッケージデザインの歴史
  • 「リバイタラッシュアドバンス」と「リバイタラッシュアドバンスジャパン」の違い
  • 「リバイタラッシュ」と「リバイブラッシュ」を比較
  • まつげエクステとリバイタラッシュは併用できる
  • まつげ貧毛症はリバイタラッシュで復活する!

エマーキット

  • エマーキット体験レビュー
  • エマーキットの公式サイト
  • エマーキットの定期購入最強ガイド
  • 「エマーキット」と「エグータム」の違い
  • エマーキットは妊娠・授乳中に使えるのか

ラピッドラッシュ

  • ラピッドラッシュ体験レビュー

リバイブラッシュ

  • リバイブラッシュ体験レビュー
  • 「リバイブラッシュ」と「リバイタラッシュ」を比較

まつげ美容液

  • 効果があるまつげ美容液の選び方
  • 薬機法(旧薬事法)からみる「まつげケア用品」
  • 塗布部分のタイプからみる「まつげ美容液」の目的と使いかた
  • まつげ美容液を塗る回数やタイミングは?
  • まつげ美容液は目は入っても大丈夫?
  • まつげ美容液は使うのを止めると元のまつげにもどるのか?
  • まつげ美容液には妊娠・授乳中に使用してはいけないものがある

まつげエクステンション

  • まつげエクステとリバイタラッシュは併用できる
  • まつげエクステとまつげ貧毛症とリバイタラッシュ

まつげパーマ

  • まつげパーマとは?
  • まつげパーマの違法性は?

まつげのイロハ

  • まつげの特徴と性質
  • 日本人と欧米人のまつげを比較
  • まつげは抜けても生えてくる!抜ける原因とその対策と早く伸ばすアプローチ
  • まつげは切れたり燃えたりして短くなっても元の長さにもどる?

まつげの悩み

  • まつげが薄くなった? 生活習慣編
  • まつげ貧毛症とは? 病気編
  • まつげ貧毛症はリバイタラッシュで復活する!
  • 抜毛症とは? まつげを抜くのをやめるには

サイト運営について

プロフィール写真

もりねえ
職業:アイリスト

美容師免許証

  • 詳しいプロフィールはこちら
  • お問い合わせ

Copyright(c) 2023 まつげの女神さま All Right Reserved.

©まつげの女神さま